ホーム

認知症を学ぶ

down compression

介護を学ぶ

down compression

専門家から学ぶ

down compression

書籍から学ぶ

down compression

健康を学ぶ

down compression
健達ねっと>健康お役立ち記事>認知症予防にサプリメントは効果的?最近話題のプラズマローゲンやアルツハイマー型認知症などを徹底解説!

認知症予防にサプリメントは効果的?最近話題のプラズマローゲンやアルツハイマー型認知症などを徹底解説!

認知症予防とは、脳の神経細胞の働きが低下し、認知機能の低下によって社会生活に支障を来さないよう、「認知症になるのを遅らせる」「認知症になっても進行を緩やかにする」という意味で、生活習慣病対策やサプリメントを用いるなどの予防策があります。

認知症で最も多いのはアルツハイマー型認知症で発症リスクには、糖尿病や高血圧などの生活習慣病があるとされています。
そのため、普段から生活習慣病予防を目的とした食生活や運動を心がけることが重要です。

また、食生活や運動などの他にサプリメントを用いた予防法もあります。 特に、近年は脳の神経細胞との関わりから「プラズマローゲン」と呼ばれる成分が注目されています。 そこで今回は、認知症予防とプラズマローゲンについて、

  •   認知症とは
  •   認知症の症状と種類
  •   認知症予防にサプリメントは効果ある?
  •   プラズマローゲンについて

以上の点を中心に詳しく解説していきますので、ぜひ最後までご覧ください。

スポンサーリンク

認知症について

はじめに、認知症について解説していきます。 日本では、高齢化社会の進行とともに、認知症になる方も増えてきているといわれています。
2025年(令和7年)には認知症の人の数は700万人になり、65歳以上高齢者におけるその割合は、現状の7人に1人から約5人に1人に上昇し、その後も増加すると考えられています。
ここからは、認知症とはどのような病気なのか、なりやすい年齢や習慣について詳しく解説します。

認知症とは、正常に発達・機能していた脳の神経細胞の働きが、何らかの原因で低下し、記憶力や判断力などの低下にも繋がることで、生活に支障を来した状態を指します。

 過去には「痴呆」や「ぼけ」などの名称で呼ばれていたこともあり、言葉の持つイメージから「なると恥ずかしい病気」という誤った認識が広まっていました。

誤った認識により、本人やその家族が症状を隠してしまうこともあるため、早期診断や早期発見を阻害してしまう事例があったことも事実として存在しています。
厚生労働省は平成16年12月から「認知症」という単語を正式に用いて、早期発見や早期治療が受けやすい環境作りに取り組んでいます

出典:認知症の理解|茨城県庁

スポンサーリンク

認知症の症状とは?

認知症になると、本人が気付かないうちに症状が進行していきます。
日常生活での具体的な変化として、以下の言動・行動が見られることがあります。

  • 同じことを何度も言ったり、聞いたりする
  • モノの置き忘れやしまい忘れなど「忘れること」が多くなる
  • 今までやっていた日課をしなくなる
  • 以前は興味があったモノに興味・関心がなくなる
  • 時間や場所が分からなくなる
  • モノや人の名前が出てこない
  • 些細なことで怒ることが増えた
  • お金やモノを「盗まれた」ということが増えた

これらの行動や言動が「増えてきた」と感じた場合は、かかりつけ医や認知症の専門医、または市町村の相談窓口などに相談することをおすすめします。
認知症の危険因子として、糖尿病や高血圧、肥満、喫煙などが挙げられます。

どの項目も血管を傷めやすい特徴があり、動脈硬化が進むことで、脳の血管にも影響を及ぼし、認知症のリスクを高めることになります。
BMIや腹囲周囲径、血圧やコレステロールなどの数値を適切に調整しないと、脳の血管に障害を発症しやすくなり、認知症のリスクも高まる傾向があります。

特に、脳の血管に影響しやすいのは、糖尿病・高血圧・喫煙といわれています。
危険性を減らすためにも、生活習慣の乱れを改善し、健康的な生活を送ることが重要です。

次に、認知症を治療するための費用について解説していきます。
認知症になると、認知症の治療費だけでなく、日々の介護費用などがかかります。
そのため、金銭的な負担が大きくなっていき、治療期間が長ければ長いほど合計金額が高額になりやすい傾向があります。

出典:知っておきたい認知症の基本|政府広報オンライン
出典:認知症|知ることからはじめようこころの情報サイト

認知症の症状や種類について、以下の記事でも詳しく解説しています。

おすすめ記事

【AGA治療】おすすめクリニック22選を見るしかし、AGAは疾患であるため、必要な治療を施さなければ治すことはできません。さらに、AGAは進行性の脱毛症のため、できるだけ早く治療を始めないと手遅れになってしまいます。「AGA治療をし[…]

認知症の種類とは?

疑問

認知症にはさまざまな原因や病態があり、それぞれに特徴や進行度が異なります。
認知症の種類を知ることは、適切な診断や治療、介護の方法を選ぶために重要です。

認知症の種類|アルツハイマー型認知症

アルツハイマー型認知症は、認知症の中で最も多い種類です。
このタイプの認知症は、脳の神経細胞が変性や死滅することで起こります
原因は明らかではありませんが、加齢や遺伝的要因、生活習慣などが関係していると考えられています。

アルツハイマー型認知症の特徴は、短期記憶の障害が最初に現れることです。

日常生活に必要な情報を忘れたり、同じ話を繰り返したりするようになります。
次に、言語能力や計算能力、判断力などが低下し、物事の順序や時間感覚が乱れます。
最終的には、長期記憶や自分の名前や家族の顔などもわからなくなります。

認知症の種類|血管性認知症

血管性認知症は、脳の血管が詰まったり破れたりすることで、脳に酸素や栄養が届かなくなり、脳細胞が死んでしまうことで起こります
原因は、脳梗塞や脳卒中、脳出血などの脳の疾患です。

血管性認知症の特徴は、症状の出方が不規則であることです。
脳のどの部分が損傷するかによって、記憶力や思考力だけでなく、運動機能や感覚機能なども障害されます。

また、一過性脳虚血発作(TIA)や脳梗塞などの脳血管障害の発作が起こると、急激に症状が悪化します。

血管性認知症についてさらに詳しく知りたい方はこちら

認知症の種類|レビー小体型認知症

このタイプの認知症は、脳の神経細胞にレビー小体と呼ばれる異常なタンパク質の塊がたまることで起こります
原因は明らかではありませんが、加齢や遺伝的要因が関係していると考えられています。

レビー小体型認知症の特徴は、症状の変動が激しいことです。
記憶力や思考力は比較的保たれることが多いですが、注意力や集中力が低下したり、幻覚や妄想などの精神症状が出たりします。

また、パーキンソン病と同様に、手足の震えや筋肉のこわばりなどの運動障害も見られます。

レビー小体型認知症についてさらに詳しく知りたい方はこちら

認知症の種類|前頭側頭型認知症

前頭側頭型認知症は、脳の前頭葉や側頭葉と呼ばれる部分の神経細胞が変性や死滅することで起こります
原因は明らかではありませんが、遺伝的要因が関係していると考えられています。

前頭側頭型認知症の特徴は、性格や行動に変化が現れることです。
記憶力や思考力は比較的保たれることが多いですが、判断力や自制力が低下したり、無関心や無感情になったり、言葉の理解や発話が困難になったりします。

また、食欲が異常に増したり、物を口に入れたりするようになることもあります。

前頭側頭型認知症についてさらに詳しく知りたい方はこちら

認知症とアルツハイマー型認知症はどう違う?

アルツハイマー型認知症とは、認知症の一種で、脳の神経細胞が減少して、脳の萎縮が進む病気のことです。

認知症には、アルツハイマー型認知症のほかにも、脳血管性認知症やレビー小体型認知症など、さまざまな原因や症状のものがあります。

認知症とアルツハイマー型認知症の違いを、以下の表にまとめました。

項目

認知症

アルツハイマー型認知症

定義

脳の機能が低下して、記憶力や判断力、言語能力などが衰える状態

認知症の一種で、脳の神経細胞が減少して、脳の萎縮が進む病気

原因

脳の血管の障害、脳の神経細胞の減少、脳の感染症、脳腫瘍、薬物の副作用など

脳の神経細胞の減少によるもので、遺伝的要因や加齢、生活習慣などが関係すると考えられている

症状

記憶障害、判断力や思考力の低下、言語障害、行動障害、人格の変化など

記憶障害が最も目立ち、特に短期記憶が衰える
その他にも、判断力や思考力の低下、言語障害、空間認識障害、行動障害、人格の変化などがみられる

診断

脳の画像検査や血液検査、認知機能検査などで、脳の機能低下の程度や原因を調べる

脳の画像検査や血液検査、認知機能検査などで、脳の萎縮や神経細胞の減少の程度や特徴を調べる

治療

原因に応じて、薬物療法や手術、リハビリテーションなどを行う
脳の機能低下を防ぐために、生活習慣の改善や認知症予防のトレーニングなども重要である

根本的な治療法はなく、薬物療法やリハビリテーションなどで、症状の進行を遅らせることが目的である
生活習慣の改善や認知症予防のトレーニングなども有効である

認知症とアルツハイマー型認知症は、どちらも高齢者に多くみられる病気ですが、それぞれに特徴があります。
認知症の原因や症状は多様であり、早期発見や適切な治療によって、改善する可能性もあります

アルツハイマー型認知症は、認知症の中でも最も多いタイプであり、現在は完治する方法がなく、徐々に症状が悪化していきます
アルツハイマー型認知症と認知症の違いを理解することで、自分や家族の病状に合わせた対処法やケアの方法を探すことができます。

アルツハイマー型認知症と認知症の違いについて、以下の記事でも詳しく解説しています。

関連記事

アルツハイマー病と認知症の明確な違いがわかりますか?恐らく混同して考えている方も少なくないと思います。そこで今回の記事ではアルツハイマー病と認知症の違いアルツハイマー病以外の認知症アルツハイマー病とその他の認[…]

健達ねっとECサイト

認知症の治療にかかる費用

ここからは、認知症の治療にかかる費用とその内訳について、詳しく解説していきます。

認知症の治療にかかる費用は、大きく分けて3つに分けられます。 まず、認知症治療にかかる治療費は公的医療保険の対象になるため、1〜3割の負担額になります。
そのため、1回の検査にかかる費用は4,000〜2万円程度薬物療法や運動療法などの治療には月4万円程度かかるとされています。

その他に、認知症になると介護が必要になる場合があります。
家族が介護する方もいますが、看護師や介護士に介護を依頼したり、施設のサービスを利用したりするため、介護費用も必要になります。 介護費用としては、在宅介護が年間220万円程度、施設介護が年間350万円程度と推計されています。

また、自宅で介護する場合に自宅の設備を改造したり、介護用のベッドなどを購入したりした場合は、50万円程度かかるといわれています。

さらに、認知症の進行に伴い、徘徊や視空間障害の症状が出ると、行方不明になってしまう方も居ます。
行方不明時の捜索や介護サービス施設への送迎、高齢者見守りサービスの料金など、自己負担で全て補わなければいけない状況になることもあります。
そのため、認知症は治療費以外にも費用がかかることが多く、治療期間も長期間にわたり、本人や家族の金銭的な負担になってしまうことが考えられます。

出典:認知症になったらどのくらい費用がかかる? 専門家に聞く介護費用の賄い方|家庭画報.com

薬の使い方

認知症に治療法はあるの?

認知症とは、脳の機能が低下して、記憶力や判断力、思考力などが衰える症状のことです。認知症になると、日常生活や社会活動に支障が出てしまいます。

では、認知症には治療法はあるのでしょうか?

認知症の根本的な治療方法はまだない

残念ながら、現在のところ、認知症の根本的な治療方法はありません

認知症は、脳の神経細胞が死んでしまうことで起こる病気ですが、一度死んだ神経細胞は再生することができません。
そのため、認知症の進行を止めることや、元に戻すことは不可能です。

しかし、それは、認知症になったら何もできないということではありません。
認知症の症状を緩和することや、進行を遅らせることは可能です。
そのためには、医師の診断や指示に従って、適切な治療を受けることが大切です。

認知症の種類によっては治療で改善できるものもある

認知症の治療法には、主に、薬物療法非薬物療法があります。

薬物療法とは、認知症の原因や症状に応じて、薬を服用することで、脳の機能を改善したり、進行を遅らせたりする方法です。
非薬物療法とは、薬を使わずに、生活習慣の改善や運動、認知訓練などを行うことで、脳の活性化や健康維持を目指す方法です。

認知症の種類によっては、これらの治療法で、症状が改善されることがあります。
例えば、脳血管性認知症は、脳の血管が詰まったり、破れたりすることで起こる認知症ですが、血圧や血糖、血液の流れをコントロールする薬を服用することで、症状が軽減されることがあります。

また、レビー小体型認知症は、脳にレビー小体という異常なタンパク質がたまることで起こる認知症ですが、パーキンソン病の治療に使われる薬を服用することで、運動機能や精神状態が改善されることがあります。

ただし、これらの薬は、副作用があることや、効果が個人差があることに注意が必要です。
また、薬物療法だけでなく、非薬物療法も併用することが望ましいです。

認知症予防の重要性

認知症は予防することがとても重要です。
認知症の予防には、薬物療法や非薬物療法のほかに、生活習慣の改善や早期発見・早期治療が効果的です。

生活習慣の改善とは、食事や運動、睡眠、禁煙など、健康に良い習慣を身につけることです。
これらの習慣は、認知症の原因の一つである高血圧や糖尿病などの生活習慣病を予防するだけでなく、脳の血流や神経伝達物質の働きを良くすることで、認知機能の低下を防ぐことができます。
また、趣味や勉強などで、脳に刺激を与えることも、認知症の予防に有効です。

早期発見・早期治療とは、認知症の症状に気づいたら、すぐに医療機関を受診することです。
認知症の症状は、初期には軽微であることが多く、見逃されがちです。
しかし、早く治療を始めることで、症状の進行を遅らせることができる可能性があります。

認知症の症状には、記憶力の低下や物忘れ、判断力や思考力の低下、見当識の低下などがあります。
これらの症状に心当たりがある場合は、自己判断せずに、専門の医師に相談しましょう。

認知症の治療方法について、以下の記事でさらに詳しく解説しています。

関連記事

認知症と診断された場合、さまざまな不安要素に頭を悩ませるかもしれません。また、認知症は治療できるの?と疑問に思う人も多いともいます。現在、例外を除いて認知症を完全に治す治療法は見つかっていません。しかし認知症は認知症治療薬の服用などによ[…]

認知症の予防方法

ここからは、認知症予防について解説していきます。
現在の認知症治療薬では、進行を遅れさせることは出来ても、完治はできないと言われています。
そこで、予防が大切なのです。

認知症の対策方法として、以下の方法が挙げられます。

  • 適度な運動
  • 栄養バランスの良い食事
  • 夜間、質の良い睡眠を取る
  • 余暇活動を積極的に実施する
  • 生活習慣病の治療

認知症の予防方法|適度な運動

運動は、脳の血流を改善し、脳細胞の活性化や新しい神経回路の形成を促すことができます。
運動は、認知症の主な原因の一つであるアルツハイマー型認知症の発症リスクを低下させる効果があるという研究結果もあります。

運動は、有酸素運動や筋力トレーニング、柔軟性やバランス感覚を高める運動など、さまざまな種類がありますが、自分の体力や好みに合わせて選ぶことが大切です。
運動の目安は、週に3回以上、1回に20分以上、心拍数が上がる程度の強度で行うことです。

認知症の予防方法|栄養バランスの良い食事

食事は、脳に必要な栄養素を摂取するための重要な手段です。
食事によって、脳の老化を防ぐ抗酸化物質や、脳細胞の働きをサポートするビタミンやミネラルなどを補給することができます。

食事のポイントは、野菜や果物、魚や大豆製品などの植物性食品や海産物を中心に、肉や乳製品などの動物性食品は適度に摂ることです。
また、塩分や糖分の摂り過ぎにも注意しましょう。
食事の目安は、1日に3食、食事の時間を決めて、バランスよく食べることです。

認知症の予防方法|夜間、質の良い睡眠を取る

睡眠は、脳の疲労を回復し、記憶の整理や定着を行うための必要な時間です。
睡眠不足は、脳の働きを低下させ、認知症の発症リスクを高める可能性があります。

睡眠のポイントは、夜間に連続して6時間以上の睡眠を取ることです。
また、睡眠の質を高めるためには、就寝前にはリラックスできる環境を整え、カフェインやアルコールの摂取を控えることも効果的です。

認知症の予防方法|余暇活動を積極的に実施する

余暇活動は、脳に刺激を与え、脳の機能を維持するための有効な方法です。
余暇活動には、読書やパズル、音楽や絵画などの趣味や学習、友人や家族との交流や旅行などの社会活動など、さまざまな種類がありますが、自分の興味や好奇心に従って選ぶことが大切です。

余暇活動の目安は、週に2回以上、1回に30分以上、楽しくやりがいを感じることができるものを行うことです。

認知症の予防方法|生活習慣病の治療

生活習慣病は、高血圧や糖尿病、高脂血症などの病気の総称で、脳血管の障害や脳の萎縮などを引き起こし、認知症の発症リスクを高める可能性があります。

生活習慣病の治療には、医師の指示に従って薬を服用することや、定期的に検査を受けることが必要です。
また、生活習慣病の予防には、運動や食事、睡眠などの生活習慣の改善が効果的です。

スポンサーリンク

認知症を予防!サプリメントの効果を解説!

認知症は現在、完治する方法がありませんが、予防することは可能です。

そのためには、健康的な生活習慣を心がけることが大切ですが、それだけでは不十分な場合もあります。
そこで、認知症予防に役立つサプリメントの効果を解説します。

サプリの認知症予防への効果

認知症の原因の一つに、脳の血流が悪くなることが挙げられます。
脳の血流が悪くなると、脳細胞に酸素や栄養が十分に届かず、機能が低下します。

また、脳の血管が硬くなったり、詰まったりすると、脳梗塞や脳出血などの危険性も高まります。

脳の血流を改善するには、適度な運動や血圧の管理が必要ですが、サプリメントも効果的です。
サプリメントには、脳の血流を促進する成分が含まれています。
例えば、以下のようなものがあります。

  • DHA
  • イチョウ葉
  • ビタミンB群

これらの成分は、認知症予防に有効なサプリメントの例ですが、他にも様々な成分があります。

認知症予防にサプリを活用するメリット

認知症予防にサプリメントを活用するメリットは、以下のようなものがあります。

食事だけでは不足しがちな栄養素を補える

認知症予防に必要な栄養素は、食事から摂取するのが最善ですが、現代の食生活では、バランスが偏ったり、加工食品や外食が多かったりすることで、不足しがちになることがあります。

サプリメントは、食事だけでは摂りにくい栄養素を補うことができます。

手軽に摂取できる

サプリメントは、錠剤やカプセル、液体などの形で、手軽に摂取できます

毎日の習慣として、食事の前後や就寝前などに、水やぬるま湯と一緒に飲むだけで良いです。
忙しい人や料理が苦手な人にも、簡単に認知症予防に取り組めます。

自分に合ったサプリメントを選べる

サプリメントには、様々な種類や成分があります。
自分の体質や目的に合わせて、適切なサプリメントを選ぶことができます。

例えば、血圧が高い人は、血圧を下げる効果のあるサプリメントを、アレルギーがある人は、アレルギーの原因となる成分を含まないサプリメントを、選ぶことができます。

認知症予防にサプリを活用する注意点

認知症予防にサプリメントを活用する場合は、以下のような注意点があります。

過剰摂取は避ける

サプリメントは、適量を摂取することで、認知症予防に効果がありますが、過剰摂取すると、逆効果になることがあります。

過剰摂取すると、体に負担がかかったり、副作用が出たりすることがあります。
サプリメントのパッケージや説明書に記載されている用法や用量を守りましょう。

医師や薬剤師に相談する

サプリメントは、医薬品ではありませんが、体に影響を与えるものです。

特に、既に病気や薬を服用している人は、サプリメントとの相互作用に注意する必要があります。
サプリメントと薬が合わないと、薬の効果が弱まったり、増強されたり、副作用が出たりすることがあります。

サプリメントを始める前や、変更するときは、必ず医師や薬剤師に相談しましょう。

サプリメントだけに頼らない

サプリメントは、認知症予防に補助的な役割を果たすものです。
サプリメントだけに頼って、健康的な生活習慣をおろそかにすると、逆に認知症のリスクを高めることがあります。

サプリメントは、バランスの良い食事や適度な運動、十分な睡眠、ストレスの管理などと併用することで、最大の効果を発揮します。

DHAの認知症への効果について、以下の記事でさらに詳しく解説しています。

関連記事

DHAが認知症予防に効果があるという確証は得られていません。しかし、さまざまな調査からDHAと認知症の発症リスクには何らかの関係があることもわかっています。本記事では、DHAと認知症の関係について以下の点を中心に解説します。[…]

スポンサーリンク

脳の健康に効果的な摂取すべき成分

認知症の原因は、加齢や遺伝などさまざまですが、生活習慣や食事も重要な影響を与えます。

特に、脳の健康を保つためには、脳に必要な栄養素を摂取することが大切です。
ここでは、認知症予防や脳の健康に効果的な摂取すべき成分について紹介します。

オメガ3

オメガ3には、DHAやEPAなどの種類がありますが、いずれも脳の構成成分や神経伝達物質の原料となります。
オメガ3は、脳の血流を改善し、炎症を抑える働きもあります。

オメガ3は、体内で合成できない必須脂肪酸なので、食事から摂取する必要があります。
オメガ3が豊富に含まれる食品としては、青魚や亜麻仁油、ナッツ類などが挙げられます。

以下の記事では、オメガ3についてさらに詳しく解説しています。

関連記事

脂質を構成する脂肪酸の内、体内で生成できない必須脂肪酸の摂取はとても重要です。オメガ3は必須脂肪酸の1つに分類されますが、美容や病気予防として注目されています。オメガ3を摂取するとどのような効果が得られるのでしょうか?オメガ[…]

DHA

DHAは、オメガ3の一種で、ドコサヘキサエン酸とも呼ばれます。

DHAは、脳細胞の膜の流動性や柔軟性を保ちます
また、記憶や学習、思考などの認知機能にも関与しており、不足すると認知機能の低下や認知症のリスクが高まります。

DHAは、体内で合成できる量が限られているので、食事から摂取する必要があります。
DHAが豊富に含まれる食品としては、青魚や魚油、卵黄などが挙げられます。

EPA

EPAは、オメガ3の一種で、エイコサペンタエン酸とも呼ばれます。

EPAは、血液中の悪玉コレステロールや中性脂肪を減らし、血小板の凝集を抑えます

血液の粘度を下げ、血管の柔軟性を高めることで、脳の血流を改善し、脳の酸素や栄養素の供給を促進します。
これによって、脳のエネルギー代謝を高め、脳の疲労を回復させます。

また、EPAは、脳の炎症を抑え、酸化ストレスを減らすことで、脳の老化を防ぎます。

EPAは、DHAと同様に、青魚や魚油、海藻などに多く含まれます。

プラズマローゲン

プラズマローゲンは、脳の神経細胞の膜の構成要素として、脳の機能に欠かせません。

プラズマローゲンは、脳の神経細胞の膜の流動性を高め、神経伝達物質の分泌を促進します。
これによって、脳の働きを活性化させ、記憶力や学習能力、集中力などを向上させます。

また、プラズマローゲンは、脳の神経細胞の膜を酸化から守り、脳の老化を防ぎます
プラズマローゲンは、体内で合成できる量が減少すると、脳の機能が低下し、認知症のリスクが高まります。

プラズマローゲンは、食事から摂取することができます。
プラズマローゲンが豊富に含まれる食品としては、牛肉や鶏肉、卵などが挙げられます。

スポンサーリンク

認知症対策のサプリ?近頃よく耳にするプラズマローゲンとは

近年、認知症対策で「プラズマローゲン」と呼ばれる成分が注目されています。
ここからは、一般的な認知症対策サプリとプラズマローゲンとの違いについて解説していきます。 

一般的な認知症対策サプリとして、以下の2つが挙げられます。

  • イチョウ葉
  • DHA

「イチョウ葉」は、フラボノイド配糖体とテルペンラクトンと呼ばれる成分が主成分となるサプリメントです。
血管を拡張し、血液の流れを改善することで、脳の循環に良い影響を与えるとされています。
しかし、イチョウ葉は血液凝固を防ぐ薬と相互作用を起こす可能性があり、出血リスクを増加させることがあるため、注意が必要です。

また片頭痛を起こすこともあります。
「DHA」は、 オメガ3脂肪酸の一種で、主に魚類や藻類から得られる成分が配合されたサプリメントです。
オメガ3脂肪酸には、抗炎症効果を持ち、関節炎などの炎症性疾患の症状緩和に有用な場合があります。

また、心臓病のリスクを減少させることが示されており、血圧の低下や心臓病の予防に起用する可能性があります。
以上の2種類のサプリのほかに、近年「プラズマローゲン」という成分を原料とするサプリメントが販売されています。
プラズマローゲンとは、脳や心臓など体の全ての組織に含まれる成分であり、1924年に発見されました。
特に脳の海馬や前頭葉に多く存在し、重要な役割を果たしていると考えられています。  プラズマローゲンは40歳をピークに減少しはじめ、70歳前後になると若い方と比べて4割ほど減少するといわれています。

また、アルツハイマー型認知症の方の脳内では、海馬や前頭葉のプラズマローゲンが減少しているという研究報告もあります。
そのため、プラズマローゲンを摂取することで減少したプラズマローゲンを補充し、認知症の予防に繋げられる可能性があるといわれています。

出典:認知症予防サプリについて認知症診療を行う医師がランキング形式で紹介!医学的根拠はすべて医学論文と認知症予防学会です。|しぎょう循環器内科・内科・皮膚科・アレルギー科

プラズマローゲンとは?サプリについても説明

プラズマローゲンとは、グリセロリン脂質の一種であり、細胞を構成する主要な成分です。

人間の全身のリン脂質の約18%がこのプラズマローゲンであるといわれており、特に脳に多く存在しプラズマローゲンは人間が存在する上でとても重要な成分と考えられています。
しかし、このプラズマローゲンはさまざまな要因で減少しやすい成分でもあります。
酸化ストレスや炎症、神経の変性、感染症や外傷など、さまざまなストレスにさらされることで、プラズマローゲンが減少していきます。

特に、脳の海馬や前頭葉には多くのプラズマローゲンが含まれており、成分の減少と認知症の進行度には関連性があるという報告もあります。  
プラズマローゲンは現在、認知症対策のサプリメントとして販売されています。 1995年にアルツハイマー型認知症の患者の、脳のプラズマローゲンが減少していることが確認されました。

その後、2007年にはアルツハイマー型認知症患者の血清でもプラズマローゲンの減少が認められており、プラズマローゲンは認知症と関係があると考えられています。

また、アルツハイマー型認知症の発症には、アミロイドβたんぱくの沈着が関係しているといわれています。
プラズマローゲンは、アミロイドβたんぱくの沈着を抑える効果のほか、脳神経細胞のアポトーシス抑制の効果も見込めるため、プラズマローゲンを摂取することで認知症への対策が期待できます。

出典:認知症との関係|AdvancedMedicalCareInc.

スポンサーリンク

プラズマローゲンの効果とは? ホヤからとれているって本当?

プラズマローゲンは、鶏もも肉やホタテ、ホヤなどに含まれており、そのうち、人の神経組織に多いDHA型プラズマローゲンがホヤには豊富に含まれています。 

下記は、DHA型プラズマローゲンの含有量をグラフにしたものです。

ホヤは、鶏もも肉やホタテよりもDHA型プラズマローゲンと呼ばれるDHAを構造の中に持つ型のものが多く含まれています。

また、このDHA型プラズマローゲンには、以下の働きが確認されています。

  • ホヤに含まれるDHA 型プラズマローゲンは、アミロイドβの凝集を抑制し分解を促進した
  • ホヤプラズマローゲンは神経細胞のアポトーシスを抑制した
  • ホヤプラズマローゲンのアルツハイマーモデルラットへの経口投与により認知機能を改善した

これらの働きのほかにもまだ多くの役割があると考えられていますが、まだ全て明らかになっていないのが現状です。

DHA型プラズマローゲンの働きの中にある、アポトーシス(apoptosis)とは、細胞の自然死のことであり、認知症者と健常者の違いも確認されています。

下記は、神経細胞の生存率をグラフにしたものです。

プラズマローゲンには、重篤な副作用は確認されていませんが、動物性食品からの成分を利用しているため、食品アレルギーがある方は注意が必要です。

プラズマローゲンのサプリを摂取する際は、事前に原材料を確認し、体調や体質に合わない場合はすぐに利用を中止して、かかりつけ医などにご相談ください。

スポンサーリンク

認知症対策についてのまとめ

ここまで認知症予防と対策についてお伝えしてきました。
認知症予防と対策の要点をまとめると以下の通りです。

  • 認知症とは、何らかの原因で認知機能が低下し、日常生活に支障を来す状態である
  • 認知症の症状として、認知機能の低下や記憶障害、徘徊や不安感などがある
  • 認知症予防の対策として、生活習慣の改善やサプリの活用がある
  • プラズマローゲンは、加齢に伴い減少しやすい成分である
  • プラズマローゲンは、いくつかのタイプがあるが、人の脳に多いものはDHA型プラズマローゲンである
  • プラズマローゲンの補給は、認知機能の改善や制御効果が期待できる

これらの情報が少しでも皆さまのお役に立てば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

監修者 メディカル・ケア・サービス

  • 認知症高齢者対応のグループホーム運営
  • 自立支援ケア
  • 学研グループと融合したメディア
  • 出版事業
  • 社名: メディカル・ケア・サービス株式会社
  • 設立: 1999年11月24日
  • 代表取締役社長: 山本 教雄
  • 本社: 〒330-6029埼玉県さいたま市中央区新都心11-2ランド·アクシス·タワー29F
  • グループホーム展開
  • 介護付有料老人ホーム展開
  • 小規模多機能型居宅介護
  • その他介護事業所運営
  • 食事管理
  • 栄養提供
  • 福祉用具販売
  • 障がい者雇用

スポンサーリンク